ノーブルホームと
積水ハウスによる
地震に強く、
上質な暮らしの提案


ABOUT
「SI-COLLABORATION」とは?
積水ハウスグループ
スケルトン部分
(基礎・構造躯体)
- 耐震性に優れた独自技術
- 積水ハウス建設による施工
- 構造設計などの各種サポート

ノーブルホーム
インフィル部分
(外装・内装・設備)
- 地域特性に沿った仕様
- 地域での高い仕入・販売力
- 地域に密着した顧客サービス
木造住宅のスケルトン部分(基礎・構造躯体)を積水ハウスグループが設計・施工し、ノーブルホームがインフィル部分(外装・内装・設備)を施工してお客様にご提供をする新しい住まいの形です。
積水ハウス独自の技術や施工力と、地域特性を理解しているノーブルホームの両社がタッグを組む事で、価値ある良質な家づくりを実現します。
FEATURE
「SI-COLLABORATION」の
特徴
耐震性能
S I-COLLABORATIONでは、積水ハウスが開発した「DJ構法(ダイレクトジョイント構法)を採用しています。
「DJ構法」とは、積水ハウスが長年シャーウッドで培ってきた木造住宅建築の技術を在来工法(尺モジュール/910 mm・3寸5分柱/105mm)向けに展開した構法です。

地震の揺れをスムーズに逃すには、基礎と躯体が直接繋がっている方が有効です。「DJ構法」ではシャーウッドで実績を積んだ柱と基礎を直接緊結する「基礎ダイレクトジョイント」を採用。
基礎の施工精度が極めて高い積水ハウスの技術を生かし、土台をなくした耐震性に優れた基礎・構造躯体を
ご提供します。


構造躯体と基礎をダイレクトジョイント金物と2本のアンカーボルトでしっかり緊結します(ダイレクトジョイント金物特許出願済)

基礎の施工精度を高める専用型枠(メタルフォーム)と専用定規(メタルフォーム定規)

積水ハウスの住まいと同じ重厚感のある「デザイン基礎」、独自の「基礎エンブレム」
強く粘りある躯体を実現
構造材には、個体によってばらつきが出やすい“木”の弱点を克服した、JAS認定の「集成材」を採用。さらに接合部には高強度の「接合金物」を使って柱と梁を緊結し、構造材にも接合部にも強度を持つ、強靭な躯体を実現します。


自由度をアップ
積水ハウスの「高強度耐力壁」は、在来工法の一般的な壁倍率3.7倍に対し、最大7.3倍の強さを発揮します。これにより、住まい全体の強度を保ちながら、開放感のある空間づくりを実現します。


在来木造:3.7倍×4枚=14.8倍 DJ構法:7.3倍×(0.5+0.5+1)枚=14.6倍
MODELHOUSE
体感できるモデルハウス


笠原Ⅱ期No.23


流山セントラルパーク
VOICE
お客様の声

- 茨城県
- Yさま
私が理想とする住まいの原点は祖母の家です。東日本大震災に見舞われた時、積水ハウスで建てた祖母の家だけは損壊がなく、家族の避難場所となりました。その記憶から、積水ハウスの地震に強い基礎・躯体に絶大な信頼を寄せていました。また、ノーブルホームさんの住宅のデザインはとても好みで、ずっと心惹かれており2社のどちらかで家を建てたいと願っていました。 今回、そんな2社のコラボレーション住宅ができたということを知り、すぐに見たいと思いました。まさかという思いでしたが、地震にも強く、デザインも好みの建物に出会うことができとても幸せに感じています。